ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
moneyママ
30代の専業主婦。夫moneyパパと5才の坊ちゃんと2才の嬢ちゃんの4人家族。
家族みんなの夢は、テントに泊まること・・・。
キャンプ初心者です。ブログでもフィールドでも気軽に声をかけてください。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年05月09日

グリーンウッド関ヶ原 ②

5月3日~5月4日 グリーンウッド関ヶ原



「なんじゃく家族のなんちゃってキャンプでは、炭火は使わないのか?」
と疑問に思っている読者の方がいるのではないのでしょうか?








お答えしましょう・・・。






なんちゃってではありますが、使います。
子どもに、親公認の火遊びをさせたいためです。



ただ・・・。





なんじゃく家族のため、たき火などの煙から喘息になる可能性があります。
また、燃やす木の種類によっては肌や目などが痒くなったりする可能性もあります。





なので・・・。






対策を考えて、子どもの様子をみながらやっちゃいます!

グリーンウッド関ヶ原 ②

これを使って、子どもと一緒に火起こしをします。
パタパタ団扇で扇いだり、フーフー吹いて空気を入れるのは、喘息さんにはNGです。





火起こしの際に、どうしたら煙が出にくいのかはまだまだ試行錯誤中です。

着火剤を使う?
新聞紙?
杉などの燃えやすい木?

皆さんどうされていますか。






それで、焼いた物は・・・・・・。





ニジマスを2匹汗
(本当は、10匹くらい焼く予定でいましたガーン










残った炭で焼いたのが、こちら・・・。

グリーンウッド関ヶ原 ②
デザートに、焼きいも!
夕飯が足りないパパや食べムラがある嬢ちゃんにピッタリ



坊ちゃんは、
「オレが、焼いたお芋をあげる!」
と自慢げにパパに言っていました。
(芋を炭の中に入れたことを忘れて遊んでいたのも坊ちゃんですシーッ








食事の後は、坊ちゃんに究極の選択をさせました。








A案:お風呂には入らないで、星の観察をして寝る。



それとも・・・



B案:星の観察はしないで、お風呂に入って寝る。




午後からのキャンプそして、夏の汗をかく時期でもないので、体を蒸しタオルで拭くくらいでもよかったのですが・・・。
坊ちゃんが選んだのはB案。




このグリーンウッド関ヶ原の場内には、お風呂はなくコインシャワーしかありません。
夜まで営業している一番近くの温泉は、車で30分『google調べ』のところにあるグリーンパーク山東(こちらもキャンプ場です。)
大人500円
子ども400円(2歳以上)

午後8時前後は、混み合うとのことでした。
少し早目の入浴をお勧めします。








それでは、パパのシビックタイプR出発!!



久しぶりの夜の知らない山道・・・・・。

パパさん、楽しいそう緊張して運転。




実際、走ってみたところ、道幅があるにもかかららず通行量は少ないです。
そして、信号機もほとんどありません。
夜なので昼間より、スピードが出ているように感じます。




ママは、カーブを通るたびに不安になり
「パパ!安全運転でお願いします。」
と往復で何回言ったのかわかりません。



時計をみて計ったわけではないのですが・・・。



パパが言うには、
「片道15分で着いたね。」
とのことでした。





???????????



30分が、15分に・・・・?


googleによりますと、グリーンウッド関ヶ原とグリーンパーク山東間の距離は、13㎞。
例えば、時速50キロで走ったと仮定してもそれくらいです。




その後、子どもたちは就寝



グリーンウッド関ヶ原 ②

ウッドデッキでは、夫婦2人の時間です。
パパは、ママに落ち・・・。ママの策略に落ち!
「6月も、なっちゃってキャンプに行こうか!」
と言ってくれました。





つづく・・・・・・。




同じカテゴリー(グリーンウッド関ヶ原)の記事画像
グリーンウッド関ヶ原 ③
グリーンウッド関ヶ原 ①
同じカテゴリー(グリーンウッド関ヶ原)の記事
 グリーンウッド関ヶ原 ③ (2014-05-21 14:00)
 グリーンウッド関ヶ原 ① (2014-05-08 09:40)

この記事へのコメント
こんにちわ

喘息は、炭おこすのも色々と気配り必要なんですね

でも、火のおこす楽しさや、時には怖さをしってもらいたいですよね

私も息子には自然の楽しさわかってもらいたいなと思ってます
Posted by pankitipankiti at 2014年05月09日 13:26
こんにちは!

火おこしの際が、一番煙がでますからね・・・

着火剤も灯油が染み込ませてある物から、ジェル状の物
固形燃料まで色々あります
これだと、化学物質もあると思いますので喘息にはよくないでしょうね

新聞紙や小枝なども煙は出ますよね
しかも、なかなか火が起きない・・・

極力煙を出さないのなら、一番いいのはガスバーナーになるのかな~?

因みに、この時期の釣り堀は魚がスレてしまうので
二匹釣れただけでも十分だと思いますよ~(*^^*)
Posted by ゆめぱぱゆめぱぱ at 2014年05月09日 14:10
こんにちは。
はじめまして、足あとよりやってきました。

子供さんが喘息とか!?
私も小さい頃喘息で親が引越しもしたくらいですが、今ではめっちゃ元気です。
40歳のおっさんですが。

空気の綺麗なトコに連れ出して、少しづつ鍛えてください。
自分は小学生の頃陸上をしてから段々としっかりした身体になったと思います。

自分の話ばかり話して申し訳ありません、ご家族としては色々思う事も有ると思いますが、子供優先でキャンプを楽しみましょう。

また、伺います。
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年05月09日 16:59
こんばんは^_^

先日は訪問、コメ、ありがとうございます^_^

お子様、喘息にアレルギーですか
成長とともに治まればいいですね

炭、焚火への着火はロゴスのファイアーライターを使ってます
火おこし器をお持ちなら、炭に火がつくまで放置だし、その間に料理の準備とかで離れておくのがいいんでしょうかね
新聞紙は風があると飛ぶことがあるので、やめておいたほうがいいかも
以前横の人がされて、私の車に新聞紙がペタペタ…>_<…
炭はホイル焼きに使えますよ

グリーウッド関ヶ原は風呂が遠いとの話なんで敬遠してます(笑
Posted by kazuurakazuura at 2014年05月09日 21:14
焚き火いいですねぇ~

わたしもまだ準備できてませんが煤のでにくい木材とか

あるかもですねぇ~


着火は煤等気になるのであればやっぱガスかしら?

ホワイトガソリンのコンロで炭火鍋で火つけちゃうのと

かどうでしょう?

いろいろ考えると荷物が増えますが。。。wwww
Posted by garam_indiagaram_india at 2014年05月09日 23:24
 おはようございます(^o^)

 先日は訪問&コメ,ありがとうございます。

 うちも30年近く前にレンタルで借りたテント,
テーブルはダンボール箱の上に板…,みないな
感じでキャンプ始めたんですよ(苦笑)

 子どもたちが小さいときにあちこちに連れて行ったので,
2人とも結婚してからもキャンプを始めました。

 なので,今はにぎやかに3世代。

 子どもさんにとって,キャンプでの経験,体験が楽しい思い出と
して心の中に残っていってくれるといいですね(^o^)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年05月10日 05:43
〉pankitiさん

私も子どもには、自然のなかで大きな怪我はせず遊びながら学んでもらえればと思っています。
Posted by moneyママmoneyママ at 2014年05月12日 08:53
〉ゆめぱぱさん

流石ですね。そうなんです。着火剤も使い方によっては、化学物質がせゎぜ喘息によくないのですよ。
やっぱりバーナーですかね♪
Posted by moneyママmoneyママ at 2014年05月12日 08:57
〉姫路の山本ちゃんさん

喘息で引っ越しされるのはかなり大変だったのですね。

自然の中でも心も体も鍛えてもらえたらと思っています。
Posted by moneyママmoneyママ at 2014年05月12日 09:01
〉kazuuraさん

そうなんです。お風呂が遠い(((^_^;)

昼間から飲みたいけど、絶対湯船に浸かりたい人は無理ですよね。

森の中のキャンプ場でよいと頃なんですけど・・・。
Posted by moneyママmoneyママ at 2014年05月12日 09:06
〉garam_indiaさん

焚き火は、いいですよ。

これから焚き火台を選ぶ楽しみがありますね。

車と相談しながら選ぶのかしら?
Posted by moneyママmoneyママ at 2014年05月12日 09:15
〉puchan0818さん

お子さん家族もキャンプをされるなんて私の理想です。

どうしたらそんな風になれるのかしら?

長い目でみて、焦らず、家族と楽しめばいいのかなぁ?
Posted by moneyママmoneyママ at 2014年05月12日 09:20
こんばんは~☆

大人から子供までインドア派が多い中、親子でキャンプが出来るって親も子供もとても良い体験と思い出ができると私は思ってます。

DSばっかりやってないで(笑)自然と仲良く遊べると感情豊かになるし、キャンプ場でのマナーは日常生活でのマナーにもなるから、お子さんたちにとってお本当に貴重な体験になっているはず^ ^

喘息があっても、食物アレルギーがあっても、いや・・・あるからこそ、家族みんなで工夫したキャンプは本当にかけがえのないものになりますよ。

6月もキャンプ是非行ってください!
パパさんが行く気になってるうちにちゃっちゃと計画・予約ですね☆
Posted by かのんかのん at 2014年05月18日 20:55
>かのんさん

キャンプでいろんな体験ができたらいいなぁとおもっていますが。。。

なかなかうまくいかず・・・。ドタバタ劇になっています(笑)

6月キャンプも、そろそろ真面目にかんがえないと・・・・!
Posted by moneyママmoneyママ at 2014年05月19日 12:24
こんにちは。はじめまして~。
あしあとから失礼します。

少し古い記事ですがコメントさせてもらいます。

煙がだめだけど火遊びをしたい。

となると、窓がついている薪ストーブはどうでしょう?
そのまま調理もできますし、窓から火を眺めることもできます。
それにストーブなので寒い時期には暖を取ることも。

確か笑’sさんで販売しているのが大きな窓だったような。

積載にはやさしくないですが・・・。
Posted by まさ&あつまさ&あつ at 2014年06月24日 14:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グリーンウッド関ヶ原 ②
    コメント(15)